point①|グレー塗り壁と庭木が美しく調和する、深い軒のある和モダン平屋
外観にはやさしい印象のライトグレーの塗り壁(シラスそとん)を採用し、和モダンな趣を感じさせる佇まいに仕上げました。特に、深い軒が印象的な設計は、日本建築の美しさと機能性を兼ね備えたポイントです。
夏の日差しをやわらげ、雨の日も穏やかに玄関まわりを守ってくれる深い軒は、視覚的にも落ち着きをもたらします。季節を感じさせる庭木や植栽とのバランスも美しく、外からの眺めも内からの眺めも心地よく整えられています。
また、駐車スペースは3台分を確保。和の美意識と現代の暮らしやすさが共存する、上質な住まいです。
point②|天然木と漆喰が心地よい、ロフト付きの開放的な18畳LDK
LDKは18畳の広々とした空間。クルミ材の床と天然木のインテリアが、ぬくもりある雰囲気を演出します。壁・天井には陰影の美しい漆喰を採用し、勾配天井とロフトスペースが空間に奥行きを与えます。ロフトのある1.5階設計により、暮らしに広がりと遊び心を添えています。
point③|ライトグレーのタイルが印象的な、収納充実の対面キッチン
リビング全体を見渡せる対面式キッチンには、やわらかなライトグレーのタイルをアクセントに使用しました。使いやすさを重視したパントリーと、造作のカップボードも備え付けており、日々の料理や家事がスムーズにこなせる空間となっています。
point④|くつろぎと実用性を兼ね備えた、和室のあるロフト
1.5階部分のロフトは、リビングと緩やかにつながり、視線と空間の広がりを生み出します。子どもの遊び場や収納スペースとして多用途に使え、落ち着きのある和室がロフトの一角に設けられているのも魅力です。天井が低めなので、包まれるような安心感が生まれます。
point⑤|窓枠も天井もすべてが手仕事。大工の技が息づく、自然素材の仕上げ
この住まいには、細部まで大工の丁寧な手仕事が宿っています。既製品に頼らず、窓枠や建具、キッチン上の天井の板張りまで、すべて専属大工が無垢の木を使って造作。空間のすみずみに自然素材の質感が広がり、ぬくもりと落ち着きが感じられます。
たとえば洗面スペースには、無垢材で仕上げた造作洗面台を設置。天然木の表情を活かした面材に、鮮やかなテラコッタカラーのタイルを組み合わせることで、空間に軽やかなアクセントを添えました。
職人の手で丁寧に仕上げられた造作の美しさと、自然素材のやさしい空気感が調和するこの住まい。見た目の美しさだけでなく、触れたときの質感や使い心地までを大切に考えた“本物の手仕事”が息づいています。
point⑥|開放感と快適性を両立する、大きな断熱窓
リビングには大きな窓を配置し、日差しをたっぷりと取り込めるよう設計しました。窓には樹脂サッシとトリプルガラスを採用し、高い断熱性を実現。大開口ながら外気温に影響されにくく、冬も結露知らずで快適です。窓際にいても温度差がなく、1年を通して心地よく過ごせます。
point⑦|和の趣と静けさが漂う、木の風合いを活かした寝室
寝室には板張りの壁を採用し、和モダンな雰囲気を際立たせました。静かで落ち着いた空間は、1日の終わりに心地よい眠りをもたらします。
point⑧|これまでにない快適さと安心を届ける、日本最高ランクG3の平屋住宅
高気密・高断熱・高耐震の三拍子がそろった、日本最高ランクの性能を誇る平屋です。これまでに経験したことのないような快適性と省エネ性を実現しています。
外気の影響をほとんど受けない空間は、夏も冬も室温が安定しており、家じゅうどこにいてもストレスのない室内環境を保ちます。
住みはじめたその日から、空気の澄んだ心地よさ、暮らしのラクさ、静かさに驚き、何年経っても、何十年経っても、幸福感を得られる住まいです。